こんにちは
PSOの記事ではないんですが、久々にリアルネタです。といっても3DSの小ネタですが。
タイトルの通りとなりますが、3dsで簡単にhomebrewが起動できてしまう上に、パケ版 DL版にかかわらずセーブのmainファイルが吸い出せたりします。
以下に方法を記述しますが、あくまでも自己責任で。
現職SEが綴るなんでもありブログ
こんにちは
PSOの記事ではないんですが、久々にリアルネタです。といっても3DSの小ネタですが。
タイトルの通りとなりますが、3dsで簡単にhomebrewが起動できてしまう上に、パケ版 DL版にかかわらずセーブのmainファイルが吸い出せたりします。
以下に方法を記述しますが、あくまでも自己責任で。
今年もセイジのネット!ブログは不定期連載していきますのでよろしくおねがいします。
新年皆様いかがお過ごしか。
自分、バーゲンセールに行ったり、近くのゲーム屋からきてたお年玉DM1000円引き片手に無双オロチ2買ったりしました。
ゲーセンで超でかいJOJOフィギュアとったりもしたよ!自分へのお年玉だね!
おっちゃん的立場なのでお年玉はついにあげる側の人間になってしまいましたとさ。
真かま、ピンクのしおりだけどエロすぎるね。
へんにボイスついっちゃったからほんとリビングでできやしない OHOH!
そんなこんなでもうすぐ休みも終わりだし、明日はなにしてすごそー オロチ2もう出すキャラ出したしなあ・・・。
好きな武将は郭嘉です。
あと年越し前にペルソナ一気見したり、ファフナー映画見直したりしたね。
どっちもものっそい熱い展開に感涙だった。とくにペルソナ。ありゃ酷い。いい意味で。
かまいたちは不滅だった。原点回帰だな。
しかしあのシナリオが現状遊べないのが遺憾。
そしてあのシナリオが遊べるようになってもリビングに備え付けのPS3じゃ~ ポイズン・・・。
周りの目が怖くてプレイできやしない・・・ oh oh・・。
課題はもうちょっとで終わります!
細々と書いてるけど、見てくれてる方々には感謝です。
ジュエルサモナーの方はまだチュートリアルだからなんとも。
女神転生の岡田耕治さんがプロデューサーだから面白いはず。
ファンタシースターポータブルはレベル89になりました。
誰か簡単に入手できるSランクツインダガー教えて><
ついにCFW導入です。
アマゾンでパンドラバッテリー購入。
これでメモステに入れたバックアップから起動できるぜ!
PSPの画面をPC上にUSB出力できるプラグインも発見。
これ使ってまた動画作ってみようかな。ヤキソバン不発だし。
ちなみに↓のヤキソバン、うpしたのは俺です。声キモいとか言わない。
ファンタシースターポータブルやMHP2ndGを起動してみたけどやっぱロード時間が短くなってました。こりゃいい。
忌火起草の百八怪談47個目「不便」ですが、赤ルートでケンゴとビジョンの謎について調べるルートのtipの中にありました。
ほぼ完全クリアしたので売ってきました。3000円でした。
MoEのSSでものせとこう。ケイブギガス育成まだ賢者出てウマー。
月曜日「教授の話は」Cの下
火曜日「キャンプ」Aの下
木曜日「子供たちの爪」Cの下
金曜日「思い出せない」Bの下
金曜日「香織の慰め」Aの下
火曜日「どうして香織が」Aの下
水曜日「消されたメール」Aの下
金曜日「好奇心で」Aの下
に完を見るたびにランダムで最後のシナリオが出てくるっぽい。
全箇所から最後のシナリオ見たけど、読了率98%・・・・。
フローチャートまだ埋めてないからまあ予想してたけど。
忌火起草はこのへんで終了しようかな。売ろうかなw
百八物語は最後まで1つみつからなすw
忌火起草。エンディング33個全部埋めてから濃い青のルートがあることが判明。
濃い青のルートの完エンディングを見るとピンクルートが出現しました。
ピンクルートのエンディング全部見て金のしおりになったけど、最後のシナリオがみつからなす(;´Д`)
攻略中
百八怪談埋めてるけども、PS版でいうところの「不便」が埋まらず。
それ以外は埋まったんだけどな~・・・。
ピンクにも追加シナリオにも行けないぞゴルァ。
不便のTIPが無いのはもしかして移植ミスだったりして。
ソフト回収騒ぎになったりして。
まあどこか他の場所にTIP移したのかもね。
にしてもどこだ最後の1個なのに。。。
またまたかっちまいましたよ。
ファンタシースターの方もちょこちょこやってますが、チュンソフトのサウンドノベルがwiiで発売と聞いてこれはやるしかないなと。
PS3版は未プレイです。
一応エンディング33個埋めたんですが、しおりがピンクになることもなく・・・。
どういうこった。
ちなみにエンディング33個というのは、PS3版攻略wiki見て埋めました。
ピンク編、追加シナリオ共に進めたら報告しやす。
流行りの売り切れ続出、ニンテンドーDS買いますた。
近所の小売店で、中古の美品が1つだけ残ってたんで即買っちゃいました。
貯金に大打撃。
色はネイビーブルー。
やっぱ青が好き。
起動して本体設定をみると、なんか女性の名前が登録されててワロス。
きっと彼女は、このネイビーブルーのDSを売って、DS liteを買ったんだ。そうに違いない。
ソフトは「さわるメイドインワリオ」「きみのためなら死ねる」を購入。
バカゲーを買ってしまうのは性か。
どちらも家族や友達の、あまりゲームをしない人にまで大好評。
これを狙ってたんですyo。
プレイヤーを選ばないのもまたいいハードだなあ・・・。
かといってPSPも欲しいですが。
タッチペンテラタノシスー。
GBAでメガテンやったりするのに、画面が暗くて困ってた不満も解消できて満足。
「マリオカートDS」や、「動物の森DS」、「ニンテンドッグス」、「アナザーコード」もかなり惹かれるんですが、
GBAの「ユグドラ・ユニオン」もやりたい・・・。
これ、いい意味でSFC時代の名作SLGに似てますよね。設定だけでもストライクなんで是非やりたい。
聖剣DSもやりたい!!うう・・。
お金と時間が無限にあればいいのにッ
ペルソナ3
ディレクター兼プロデューサーさんが変わった模様。
こりゃ賛否両論ある続編になりそうですが、今までの流れでグダグダ続編作るよりも、こうやってほぼ完全新作での形でのほうが面白いと思います。
時間軸は継承してるみたいです。
おk 買いw
こんな感じで後衛さんPTに恵まれて、ELG裏押し込み&ゲリラでWP20GET達成。
コマンダーに返り咲いたゾナ。
つぎはキャプテンか・・・ムムム。
そんなこんなしてライドウしてる間に村一終了シテーーター。
うん。キッチリ時期を調べてなかった漏れが全て悪い。仕方ない!
ムービーとお話を聞いて当日の様子を探りますヽ(´ー`)ノ
デビルサマナー葛葉ライドウは、一通り隠し要素含めクリア。
メガテン初のアクション戦闘にはさすがに改善の見込みがある点がチラホラ。
単独で仲魔を動かせたり、作戦指示を細かく指定できたりするのはいいんですが、動きが全体的にモッサリ&作業的になりがち。
ボスをチクチク攻撃して溜まったゲージで合体魔法ッ!な瞬間は中々爽快感がありますが、好みが分かれる予感。
ライドウはライドウシリーズとしてシリーズ化する予定だそうなので、この辺りは続編に期待。
まぁ、やっぱり根はRPGなので、ボス弱点属性を付いたり、弱点属性皆無の仲間を合体で作り出したりすると、アクションが苦手な方でも楽しめるバランスです。
従来のシリーズを楽しめた方なら全く問題ないハズ。
むしろアクション性目的でさらに今までの予備知識がない方に対しては、かなりツライものもあるかも。
そして
特筆すべきはシナリオ、音楽の完成度の高さ。
オープニングテーマをベースにアレンジされた音楽にのせて軽快に進む物語。
(ムービーは全体的に素晴らしい出来です!)
ホロリとくるシーンもいくつかあります。
クスリと笑えるシーンもあります。
ちょっとだけ希望的にナレマスヨ?
あのヌコが・・・
ヌコが、、、、ヌコがまさかああああああああああッ!
以下なかなかのネタバレ。
当分プレイしない人&従来作とのシナリオ的繋がりをちょっと知りたい方のみ回覧を。
“うは、村一がオワッテルハハハハ(゚∀゚ )ハハハハハハ うう…。・゚・(ノД`) ほんでライドウですよ” の続きを読む
ネタバレを避けつつカンタンに纏めてみます。
まず、発売日に購入してみたSIREN2について。
注 ネタバレゲーなだけに、雑感しか書けません。
ここに書いていない要素にコソ、2の面白さがあります。(主人公がキバヤシとヨンさまを足して2で割ったカンジの人だったり。)
それでは私見、偏見入り混じったダメダメレビューをお楽しみ下さい。
率直な感想としては、「ヌルい」です。
前作がSCE製ゲーム中最高峰難易度を誇っていただけに、ちょっと残念でした。
SIREN1をベリーハードとすると、SIREN2は最高難易度でもハード。ぐらい難易度に差があります。
良く言えば万人向けになり、悪く言えば作りこみが甘い。そんな印象を受けます。
前作は恐怖と難易度が相まって積みゲーになる一歩手前の極限状態を、完成された世界観やシナリオに引っ張られ、泣く泣くクリアし、ストーリーの全貌を把握できた時の達成感が醍醐味だったかと思います。
でも2は違います。
ゴール前の狙撃屍人(普通は陽動して退かせるべき)に対して、視界ジャックの情報を頼りに、屍人がリロードを開始した瞬間にバールのような物一本で突撃し、狙撃屍人撲殺。そのままゴール!!終了条件達成!
なんて芸当が出来なくなりました。
攻略本で紹介されるような、道筋の立った正攻法でないと、突破できないところ多数。
フラグ必須オオス。
ゲームって難易度を下げると、自由度も下がる傾向にあるような気がします・・。
さらにライトユーザーを意識してか、シナリオも当たり触り無い程度、敵もグロすぎない程度に。
まぁ、シナリオ周りは、まだ解析が始まった段階なんでなんとも言えない点もありますが。
ゲームとしては良ゲー。しかし続編としては駄作。
そんなゲームでした。
1をクリアした方なら、初プレイでもハードモードで2を進めるのが絶対オススメ。シナリオも増えます。
どちらも未プレイの方なら、2→1とプレイするのがいいかもしれません。
続いては映画「サイレン」について・・・
今日はお出かけでMoEへは行けませんでした。
なんかseesaaも緊急メンテでようやく落ち着いたようです。
引越し早々緊急メンテとはツイテナイ・・。
最近SFCのゲーム音楽を色々聞いてます。
バハムートラグーンやら、タクティクスオウガやらロマサガやらニャンやら。
SFCのゲーム音楽は今のゲーム音楽には無い輝きがありますよね。
あのスーファミゲームのあの曲を聴きたい!なんて方も多いのでは!
廃盤になっちゃったサントラが多いのが悔やまれますよね。
しかし!!
懐かしのSFC音楽、聴く方法があるんです!
SIREN2
の発売がマジカに迫ってきました。
それはさて置き(おぃ
前作、SIRENについてでも書いてみようかと思います。
MoEをガッツリやろうと思ったらもうメンテ入ってました。
しかも長期メンテですよね。
いつもタイミングわーるーいー!
最近徹夜&徹夜&徹夜の超夜型人間なので暇を持て余してるんですがネ・・・・。
そのせいかハイテンションというかナチュラルハイ気味です、ハイ。
(ただの危ない人っぽくなってる・・。)
まぁさておきミンサガもやってるんですけども、最近手をだしたのが、「かまいたちの夜」「弟切草」の流れを汲む、
サウンドノベル 「街~運命の交差点~(PS版)」
中学の頃完全にクリアしたんですが、シナリオやシステム、役者、音楽が一品なので引っ張り出して来ました。