こんにちは
PSOの記事ではないんですが、久々にリアルネタです。といっても3DSの小ネタですが。
タイトルの通りとなりますが、3dsで簡単にhomebrewが起動できてしまう上に、パケ版 DL版にかかわらずセーブのmainファイルが吸い出せたりします。
以下に方法を記述しますが、あくまでも自己責任で。
必要なもの、3DS SDカード SDカードリーダもしくはSDカード読み込める携帯スマホ
———————————
必要なファイル。
・otherapp.bin
・homebrewスターターキット
上記二つの入手先 → https://smealum.github.io/3ds/
otherapp.binは自分の本体バージョンをタブで選んでからotherappの方をクリックしてDL後リネームしましょう。
homebrewスターターキットのリンクはわかりにくい位置にあるので注意。
・soundhax-jpn-o3ds.m4a または soundhax-jpn-n3ds
入手先 → http://soundhax.com/
こちらも選択時新旧など注意。
解凍したスターターキットの中身含むすべてのファイルをSDのルートに置いてSDカードへの転送作業は終了です。
あとはニンテンドー3DSサウンドからルートのm4aファイルを再生するだけでhomebrewが起動します。
——————————
homebrewの起動まで漕ぎつけたときのオススメアプリ2選
save_manager(トピ主リンクよりDL)
この2つの導入はオススメです。
たとえばsave_managerはダウンロード版含むゲームのセーブデータをSDカードルートのフォルダにバックアップできます。
mainとかのファイル形式ですね。
しかもSDカードにバックアップすれば、Super Ftpd Ⅱ TurboでPCと同じネットワークにつないでファイルを取りに行けるので、SDカード抜き差しの必要もありません。
どちらも使い方は簡単ですが、Super Ftpd Ⅱ Turboにつなぐ時は上画面にDS側ftpdのipアドレスとポートが表示されているので、お好きなFTPソフトで接続しにいきましょう。
これでダウンロード版ポケモンも おっとだれか来たようだ